交流会に参加!

World abacus classics2024に参加してきました!

 

アメリカ、カナダ、中国、ブラジル、イギリス、そして日本と多国籍な会場はそろばん愛好家で溢れかえっていました

 

1日目の交流会では、練習を兼ねてのチーム戦を行ったり、

他の国の生徒さんと自己紹介をしたり、自然と言葉の壁を超えてそろばんでつながりました

 

2日目も、math challengeや英語発音指導などのイベントから始まり、いよいよ総合競技

3か国語の通訳を介しながら、緊張感ある雰囲気で行われました。

 

英語読み上げ算、暗算では慣れないネイティブの発音に苦戦しながらも、なんとか日頃の練習の成果を出そうとみんな頑張りました!

 

 




結果は

総合競技

小学4年生以下では3位、4位、5位に入賞

小学5年、6年生の部では、なんと第1位

中学生の部では2点の差で第2位

 

英語読み上げ算でも、グランプリ決定戦に秀琳館のゆわが残りましたが、

アメリカの生徒さんに完敗、良い経験になったね!

 

英語読み上げ暗算では

高校一般の部ですーさんが3位入賞

小学5年、6年の部でもゆわが3位入賞

 

なかなか練習する時間がない中で、集中して頑張った成果です!

 

 

講師側も、海外でそろばんの普及で活躍されている先生方や、日本国内でもそろばんの可能性を広げようと活動する先生方と

たくさんお話しできて、とても有意義な2日目になりました。

 

主催してくださった日本珠算協会に心より感謝し致します。とても貴重な時間を過ごすことができました。

今回の繋がりを、さらなるそろばんの普及に還元することが私たちの使命だと、心より実感しました。


2024年12月29日